いよいよ男子の最終予選がスタート、全日本は初戦、南米予選でアルゼンチンに破れ2位になったヴェネズエラと対戦。 結果は3-1で日本が勝利しました。

数字をみると
スパイク ブロック サーヴ エラー(失点) ディグ レセプション セット
日本 56 11 7 26 27 28 42
ヴェネズエラ 44 8 8 27 22 35 34
約1セット分のミス、そしてやはりレセプションの悪さが目立ちます。
その他の試合、まず注目のアジア対決はイランがオーストラリアに快勝。 ロザーノ監督による新体制になったイラン・チームですが、ロースターはほぼ変わらず。 昨シーズン、どこかギクシャクしたところを見せてましたが、この試合ではマルーフ選手の絶妙なトスワークを軸に、本来の力を出せていたようでした。 一方のオーストラリアはベテランを戻しているようでしたが、レセプションがかなり厳しかったですね。
フランス対中国はフランスが勝利。予想ではフランスが圧倒するかと思いましたが、途中フルセットにもつれるのではと思うほど、中国がフランスを追い詰めました。 ポイントは中国のブロック。 日本も気をつけたいです。
カナダ対ポーランドはフルセットの末、ポーランドが勝利。 非常に残念だったのは第3セット、 女子の試合でも見られたような新しいシステムによると思えるトラブルが、また発生してしまったこと。 後半カナダが3点リードした大事な場面、カナダのメンバーチェンジが受け入れられず、セッターをコートに戻すことが出来ませんでした。 動揺した選手とベンチ、明らかにゲームの流れが代わり、カナダはセットを落としてしまいます。 このシステムは今後是非見直しをしてほしいです。
ポーランドはエンジンのかかりが遅く、この試合苦戦しました。 第3セットを取られていたら危なかったのではと思いますが、後半の勝負どころで得意のサーヴがよく走ってました。 一方のカナダはケガからの復帰に時間がかかっていたエースのシュミッツ選手が復活しつつあるように思います。 昨シーズンより明らかに強いので、日本は要注意。
女子同様混戦になりそうなので、日本は勝てる試合ではしっかり3ポイント、負け試合でも何とか1ポイントを取れるよう頑張ってほしいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿